2019/01/22
タイに長期滞在していると、どうしても野菜が不足しがちになります。
そんな時に、野菜がたくさん摂れるお勧めのレストラン3選をご紹介させていただきます。
タイの食事は野菜不足になりがち?
タイの屋台の食事などは、どうしても野菜不足になりがちです。
日本のように定食で出てくるわけではなく、単品料理多いためです。
野菜を毎回必ず注文すれば良いのですが、何といっても野菜が置かれてない食堂も結構あったりするのです。
タイの屋台や食堂などは、メニューが細分化されてる事も多かったりします。
例えば、カオマンガイ(チキンライス)のお店だったらカオマンガイのみとか、パッタイ(タイ風焼きそば)のお店ならパッタイのみなどですね(^^;)
もちろん、色々なメニューが揃ってる食堂もありますが、そんな食堂でも野菜が不足してたりする場合が多々あります。
また、屋台などで生野菜を食べるのはちょっと…と思われている方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんなこんなで、タイのチェンマイに長期滞在していると野菜不足になってしまうという方が結構いらっしゃるようです。
まとめて野菜が食べられるレストランをご紹介していきます。
カンタリーヒルズサラダビュフェ
タイのチェンマイ、ニマンヘミン通りの高級アパートメント&ホテルのカンタリーヒルズでは、レストラン「ニマングリル」で毎週月曜日と金曜日にサラダビュッフェが開催されています。
毎週水曜日は、ローストビーフも食べられるローストビーフビュッフェが行われています。
月曜日と金曜日のサラダビュフェでは、数多くのサラダやパン、サーモンなどの魚料理、デザート等のビュッフェを楽しむことができます。
高級アパートメント&ホテルにあるレストランの為、ここにある野菜は安心して食べることができます。
タイの野菜はちょっと…と思われる方でもフレッシュな野菜が置かれているため安心です。
ハムやチーズ、オリーブオイルなども好きなだけ食べることができます。
チェンマイでは、チーズは正直言って結構高級品です。
スーパーで買おうと思っても結構なお値段がします。
そのため、サラダビュッフェにてチーズを食べてみる食べるのも良いでしょう。
おいしそうなパンも並んでます。
贅沢を言えば、おかず系がもう少し欲しい所ですが、サラダビュッフェのため文句は言えません。
別料金で、ステーキなどを焼いて頂くことも可能です。
オリーブオイルで焼かれた温野菜長もとてもおいしく、いくらでも食べれてしまいます。
私は、この温野菜を良く食べます。
スーパーなどにもオリーブオイルで焼かれた温野菜は売られてますが、いつも気になってはいますがなかなか購入できずにいます。
お客様は欧米人の方なども多く、タイのハーブやパクチーなどが食べられない方も結構いらっしゃるため、オーソドックスな味付けになってます。
そのため、私たち日本人も、普通に食べられる味付けです。
野菜をたくさん食べたい、安心して食べたいと言う方は月曜日金曜日のニマングリルに訪れてみるのも良いでしょう。
チェンマイカンタリーヒルズ「ニマングリル」サラダビュッフェ
月曜、金曜開催
値段:税金、サービス料込みで一人270バーツ(約890円)
※2016年5月のレート
ニマングリル(ローストビーフ)の記事
千人火鍋のムーガタ(タイ式焼肉)で野菜不足解消
次にオススメなのが、千人火鍋と言うタイ式焼肉屋さんです。
こちらもビュッフェのお店で、旅行者のみならず、地元のタイの方々などかなり多くの方々に人気のあるお店です。
広大な倉庫を利用した敷地内では、数多くのビュフェ料理が並びます。
野菜もたっぷり食べることができるため、お鍋に野菜やきのこなども入れて食べることができます。
こちらの千人火鍋は、お惣菜類なども豊富で、ソムタムやヤムウンセンなど野菜をたくさん食べることができます。
お肉もたくさん食べたいし、野菜もたくさん食べたい、デザートもたくさん食べたいと言う方にはかなりオススメのビュフェです。
味付けも、日本人の口に合う味付けのものとなってるため、気軽に野菜不足解消のために行くことができます。
私もよく行く、ムーガタ(タイ式焼肉)屋さんです。
毎日夜5時より営業
値段:一人209バーツ(約690円)
千人火鍋の記事
チムチュム(タイ式ハーブ鍋ビュッフェ)
チェンマイには、チムチュムと呼ばれるタイのハーブ、レモングラス等を基調としたスープの中で行う鍋も流行しています。
鶏肉や豚肉、魚などと野菜類を鍋の中で煮込み、ハーブのスープでいただきます。
こちらのチムチュムも食べ放題の店が多く、野菜をたっぷり食べられるため、大変オススメです。
夜5時or6時より営業
値段:99バーツ(約330円程)
チムチュムの記事は後日掲載します。
ビュフェ形式のお店に行けば、好きなだけ野菜を食べることができるため、野菜が不足したと感じたら、気軽に行けるビュフェの店に訪れてみると良いでしょう。
お値段もビュフェなのに、いずれのお店も1,000円しない値段で行くことができるため、この値段で野菜不足が解消できれば願ったり叶ったりでしょう。
また、デパートの中には、シズラー等のサラダバイキングがあるお店ななども入ってます。
外国チェーンのお店なども、屋台の野菜などと違って安心して食べられるはずなので、オススメです。
タイの人たちはとにかくビュッフェが大好きです。
家族それぞれ、毎日好きな食事を摂る文化のため、好きなものを好きなだけ食べるスタイルはタイの人たちに合うのでしょう。
いずれにしてもなんであんなに食べてるのにあんなに細いのか不思議でたまりません。
タイの人たちと食事に行くと、永遠に食べ続けるので驚きを隠せません。
野菜不足を感じたら、野菜がたくさん食べられるビュフェを訪れてみましょう。
関連コンテンツ